相模守 走る!
昨日と今日は相模守(大磯宿場まつりでは実行委員長のことを「さがみのかみ」と表します。)に同行してもらい「大磯宿場まつり」の協賛金のお願いに企業を回りました。
大変厳しい経済環境下にある中でご理解をいただき、ご協力いただくことに、本当に有難いと思います。
宿場まつりは行政等から補助金はほとんど入っていません。
それでも、東海道に中では規模は小さいながら大変高い評価をいただいているのは、お金がないからこそ、知恵を出すしか方法がありません。
30名ほどのスタッフで運営をしていますが、皆さん「宿場まつり」に関わりを持つことによって「楽しい」と感じてくれるから相模守の下に集まってくれるのだと思っています。
先日は茅ヶ崎市にある文教大学国際学部に行って『地域の歴史・資産を活用した「まちづくり」』として第20回目を迎える「大磯宿場まつり」の課題を解決するための説明に行ってきました。
今日、正式に3名の学生が「大磯宿場まつり」に取り組みたいとのリクエストをいただきました。
単なるボランティアの参加ではありません。
正式な授業の一環として取り上げてくれる以上は、「大磯宿場まつり」の準備、実行、終わった後の検証と、学生たちと一緒に考えていきたいと思います。
今年も楽しみが一つ増えました。
« 最低賃金19円上げ、時給868円、生活保護水準上回る | トップページ | 宮宿大会から藤沢宿大会へ »
「地域情報」カテゴリの記事
- 高来神社春の例大祭(2018.04.17)
- 4月のイベント情報(2018.03.29)
- 15日の大磯市は開催中止の決定(2018.04.12)
- 駅からハイキング(5月31日まで)(2018.04.07)
- 4月・大磯オープンガーデンお庭めぐり(2018.04.03)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/544481/58348467
この記事へのトラックバック一覧です: 相模守 走る!:
コメント