「大磯市」が「地域まちづくり表彰事業」の被表彰団体に!
長いタイトルをつけさせていただきました。
今年の初めに大磯町の担当者が一生懸命に努力をしてくれて、国土交通省の「地域まちづくり表彰事業」に推進をしてくれていた「大磯市」が全国から83団体の応募があった中から、最終的に6団体の中に残り、被表彰団体の一つとして選ばれました。
以下、本日の国土交通省の記者発表の内容を転載します。
『国土政策局では、創意と工夫を活かした個性的な地域づくりに顕著な功績があった優良事例を表彰する「地域づくり表彰」を昭和59年度から実施し、地域の交流の活性化と地域づくり活動の奨励を図っています。
今年度も、受賞団体を決定しましたので、お知らせいたします。なお、各賞(国土交通大臣賞、全国地域づくり推進協議会会長賞、日本政策投資銀行賞)の発表及び表彰状の授与は11月13日に行われる予定です。』
受賞団体は
○河内の文化遺産を守る会(茨城県常陸太田市)
○大磯市実行委員会(神奈川県大磯町)
○水源の里連絡協議会(京都府綾部市)
○松山離島振興協会(愛媛県松山市 )
○恵比須DEまちづくりネットワーク(佐賀県佐賀市)
○小川作小屋村運営協議会(宮崎県西米良村) の6団体です。(以上転載)
いずれにしても、「大磯市」を立ち上げてから、町等からの行政の助成金や補助金に頼らずに、全く民間主体で運営してきて、今や、相模湾沿岸では規模、内容等も最大級と評されるように成長した「大磯市」ですが、黙々と自らが住む町ですから、少しでも良い町になって欲しいと行ってた結果が、行政としても外側から、自分たちの手で何とか彼等に報いてあげなければと、骨を折ってくれた「お互い様」の集大成の結果だとだと思います。
「大磯市」に直接、出店していただいている方々や、ご協力をいただいている関係者に感謝です!
平成25年11月13日(水)13時から都市センターホテルで行われる「地域づくり全国交流会議」を楽しみにしておきましょう!
本文で一部引用をした国土交通省の「報道・広報」は下記URLを参照下さい。
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000055.html
« 大磯宿場まつり 仕事人(スタッフ)の助っ人を募集中! | トップページ | 秋の「香り」「匂い」「色」 »
「地域情報」カテゴリの記事
- 高来神社春の例大祭(2018.04.17)
- 4月のイベント情報(2018.03.29)
- 15日の大磯市は開催中止の決定(2018.04.12)
- 駅からハイキング(5月31日まで)(2018.04.07)
- 4月・大磯オープンガーデンお庭めぐり(2018.04.03)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/544481/58309908
この記事へのトラックバック一覧です: 「大磯市」が「地域まちづくり表彰事業」の被表彰団体に!:
コメント