第5回 日本風景街道関東交流会
平成19年9月に始まった「日本風景街道」事業も全国では126ルート、そして関東ブロックでは18ルートが登録されています。
道路は物流を始めとする都市間を安全・円滑に結ぶ大きな役目を果たしています。
最近は地域のパブリックスペースとしての役割がクローズアップされるなど道路そのものの役割が多岐にわたってきてることも確かです。
今後は、こうした道路の有している歴史性や文化性も含めて道路の機能や価値を再評価し地域のニーズに応えていくことも必要になっています。
そして、今日は「第5回 日本風景街道関東交流会」がさいたま新都心で行われて参加してきました。
他ルートの方々の頑張って活動している発表を聞いていると私たちも頑張らなくてはと気持ちを新たにしますが、課題は沢山あります。
私たちが実践している「歴史街道」ぶらり大磯(Slow Life In OISO)では「おおいそフラワーフェスタ」をこの事業に位置づけて
4月21日(土)と22日(日)
5月19日(土)と20日(日)に実施します。
私どものルート以外は150㎞を超えるようなフィールドで実施しているところもあります。
当然周辺の市町村と調整もしなければいけません。
おそらく、「歴史街道」ぶらり大磯(Slow Life In OISO)は全国的に見ても最小のルートかも知れません。
それだけに小回りのきく活動を目指していこうと思っています。
「おおいそフラワーフェスタ」も詳細が決まり次第にアップしていく予定です。
« どうした実業団選手? | トップページ | 珍しい2月29日の雪景色 »
「地域情報」カテゴリの記事
- 高来神社春の例大祭(2018.04.17)
- 4月のイベント情報(2018.03.29)
- 15日の大磯市は開催中止の決定(2018.04.12)
- 駅からハイキング(5月31日まで)(2018.04.07)
- 4月・大磯オープンガーデンお庭めぐり(2018.04.03)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/544481/54104364
この記事へのトラックバック一覧です: 第5回 日本風景街道関東交流会:
コメント