第4回東海道検定等の日程・会場が決定
本日鳴海宿で歴史の道東海道宿駅会議の役員会に行ってきました。
そこで、「第4回東海道検定」の日程、会場等が承認されました。
まず、東海道検定とは? 歴史の道『東海道』は、古代・大和の時代に生まれましたが、近世になり「東海道五十三次」で代表される如く、東海道の宿駅伝馬制度として発達しました。ただし、一般的な呼称とは異なりその正確な歴史的有様は東海道は五十七次でありました。
この歴史上の東海道は、人と物のまさに大動脈であったので、人々の生活習慣、その地域に生じた文化に与えた影響が大きく、往時に活用されたのみならず、現在においてもなおその影響力は残され、生涯学習、健康づくり、地域づくりのために活用されています。
そこでこのような現在の社会的な取り組みを効果的に行なって頂くために、改めて東海道五十七次に関する基本的な知識を正確に理解し身に付けるための契機をととのえ、またその到達点として検定制度が設けられました。
■主 催:特定非営利活動法人「歴史の道 東海道宿駅会議 」
■日 程:平成23年3月13日(日)
■時 間:14:00試験開始 16:00終了
■受験会場:東京地区 (大崎ゲートシティ 品川区大崎)
神奈川地区(大磯町商工会 中郡大磯町)
静岡地区 (静岡グランシップ 駿河区池田)
愛知地区 (緑区生涯学習センター 名古屋市緑区)
三重地区 (桑名市精義公民館 桑名市中央町)
滋賀地区 ((財)滋賀県教育会館 大津市梅林)
京・大阪地区(枚方公園青少年センター
枚方市伊加賀東町)
■受 験 料:4000円(消費税込)
■要項請求先:東海道土山宿
〒528-0211 滋賀県甲賀市土山町北土山1701
NPO歴史の道東海道宿駅会議事務局
TEL 0748-66-1164 FAX 0748-66-1165
URL http://www.tokaido.or.jp
■締 切 日:平成23年3月1日必着
■主 催:NPO歴史の道東海道宿駅会議
■主 管:歴史の道東海道検定委員会
詳細はHPに近日中にアップします。
« 父親、母親の出番ですぞ! | トップページ | 大磯市(おおいそいち)実行委員会 »
「地域情報」カテゴリの記事
- 高来神社春の例大祭(2018.04.17)
- 4月のイベント情報(2018.03.29)
- 15日の大磯市は開催中止の決定(2018.04.12)
- 駅からハイキング(5月31日まで)(2018.04.07)
- 4月・大磯オープンガーデンお庭めぐり(2018.04.03)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/544481/50185529
この記事へのトラックバック一覧です: 第4回東海道検定等の日程・会場が決定:
コメント